やっと、今朝から平熱モードに。でも、どことなく調子が悪い。頭痛がおさまらない。カラダも、だるい。食欲もあまりないし。ここで、普通の生活に戻ってしまったら、おそらくまた熱が出てきそうな予感がするので、きょうも一日布団生活。でも、何件かたまっている連絡メールを送らねば。 さて、インフル発覚の前日、金曜日に観たお芝居。 [パノラマ ー 唐ゼミ☆版]やなぎみわ作 2014年1月24日(金)〜26日(日) 集合場所:台東区入谷交差点【焼鳥たけうち】17:00集合 現代美術作家・ やなぎみわ さんは、写真や映像をモチーフにした作品がメインだが、ここ数年は演劇に注力されている。私は、東京近郊で上演されているものは、極力足を運んでいる。演劇人ではない、美術の方だからこそのおもしろさがある(昨年秋の小沢剛さんもそうだった)。本についても、いわゆる演劇の方とはまったく違うアプローチで面白い。特筆すべきは、衣装とメイク、女性の所作へのこだわりはハンパなく、そこも魅力のひとつ。 私が一時期、江戸川乱歩作品ばかりを読んでいたことがあり、乱歩作品にも登場するパノラマ館が舞台となっているということも、とても気になっていた。 さて、24日金曜日の夕刻。熱が下がった(と思っていた)ので、いそいそと出かけてみた、焼鳥たけうちへ。 入口には、撮影部隊やコスプレっぽい方々などがずらり。 焼鳥たけうちの横には、演奏の方々も。ちょっとした、お祭りです。 あそこに見えますのは女性ですが、同じ衣装の男性もいらっしゃいました。 女装のおっちゃんもいれば、大道芸っぽい方もいて、これが、唐組なのだろうか?! そして受付後、渡されたものは『秘密の指令書』。 中には、地図が描かれている。これを元に、このエリアをオリエンテーリングのように回るらしい。第一会場へ向かい、そこでもう一枚の地図が渡される、それを元に、最後の会場へ18:00までに向かう。ということ。では、スタート。 まずは、いちばん近くの①入谷鬼子母神。 ん? その先に、またもや奇妙な方が。なにかを読み上げている。役者さん? そばに立っていた方によると、「まずはスペースアデュー(葬儀場)に行ってみてください」との...